移植後の変化

-皮膚GVHDについて-

造血幹細胞移植後は、さまざまな副作用や合併症が起こりますその中のひとつである皮膚のGVHDについて今回は話したいと思います。

移植片対宿主病(GVHD)は、同種移植後に特有の合併症で、ドナー由来のリンパ球が患者の正常臓器を異物とみなして攻撃することによって起こります。重症化すると治療が難しく時に命に関わることもある合併症です。実の所、軽症のGVHDであれば起こったほうが白血病の再発が減り、患者さんの予後がよくなることが知られています。これは、移植後に残存している腫瘍細胞を異物とみなして攻撃する免疫反応によるもので、「移植片対白血病効果(GVL効果)」といいます。そのためGVHDの治療では、GVHDによる臓器障害という悪い側面と、GVL効果による再発減少というよい側面の、相反する反応をバランスよく管理することが重要です。

幸いなことに私は、移植後に重度の消化管GVHDを発症することはなく回復していきましたが、移植後10日が経ったころ、全身に赤い発疹が見られました。一ヶ月後にはさらに酷くなり処方されたヒルドイドローションを使用して過ごしていました。2、3ヶ月は発疹が続いていたように思います。また、GVHDかは定かではありませんが耳鳴りや頭痛は常にありました。

今現在、皮膚GVHDは頭皮(髪の毛に隠れている部分のみ)に見られます。年中頭の中が乾燥しており、冬季の乾燥が特に酷い時は地肌が砂漠のようになり、少し髪をとかしただけでふけが大量に出るなんてこともあります。

頭皮の砂漠化

学生の頃はブレザーにふけが落ちると目立つので寒いのを我慢して、カッターシャツで過ごしていました。現在では少しでも頭皮を保護するために、無添加の敏感肌用シャンプーを色々試したり、頭皮の保湿を徹底するなど対策をしています。

脆弱な肌には紫外線を浴びるかことは良くないので、外に出る時は帽子を被ったり、なるべく日陰を歩いたり気をつける日々です。

また、風邪や身体的な疲労が免疫力を低下させ、GVHDが出現しやすくなる原因となります。日頃から規則正しい健康的な食生活や感染対策をし免疫力を低下させないことが大切だと感じます。

移植を受けた患者の皮膚は、移植前処置(化学療法や放射線治療)により皮膚の再生に必要な基底細胞や皮脂膜の機能が障害され、薄く乾燥して傷ができやすい状態となります。そのため皮膚GVHDがない場合でも非常に弱い状態となっており、予防のためにケアを継続的に行うことが大切です。食事や栄養補助食品などで積極的にビタミンB、ビタミンCを取り入れ乾燥を防いだり、新陳代謝を向上させることで皮膚GVHDの症状を最小限に抑えられると考えています。

私自身、まだまだ頭皮の乾燥に悩まされる日々ですので、今後も意識して肌のケアを続けていきたいと思います。

私的に使用して良かった、効果があったと思うケア商品なども今後まとめて記事にしたいと考えています。地肌が潤い健康的な頭皮を取り戻したいと切実に願います。